トップページ

はじめての方へ

入所後の生活

ご利用案内

トップページ >  サポート体制

サポート体制

1. 施設・環境について

建物からの見晴らしが大変よく、天候の良い日は、6階屋上庭園から180度の展望が開け、瀬戸の海と島、北方面の山並みを眺めることもできます。全フロア、回廊式のため、ご高齢の方にも解りやすく利用しやすい造りとなっています。また、屋上までの吹き抜けもあり、太陽光が差込む大変明るい施設です。居室はご利用者・ご家族のニーズに多様にお応えできるよう4人部屋、2人部屋、1人部屋を用意しています。

居室

屋上庭園

2. 医療サポート体制

医師・看護師による管理体制

牛田バラ苑では、医師の健康管理のもと、施設サービス計画に基づいた介護や機能訓練を行っています。また、日常必要とされる医療ならびに日常生活上のお世話をしながら自立のご支援をさせていただきます。

毎朝・夕の申し送りの様子

カンファレンス

入所後1か月以内、その後は3か月に一度、当苑の各部門のスタッフとご利用者・ご家族様が一堂に会し、カンファレンスを行います。当苑から各担当者が利用者の苑でのご様子を説明し、ご利用者・ご家族様からは、ご要望等をお聞きし、双方の理解を深めより良い介護ができるようにしています。

スタッフとカンファレンス風景

認知症への対応

牛田バラ苑には、「認知症サポート医」「認知症ケア専門士」「学習療法士」を配置しています。

感染症管理体制

感染症防止マニュアルを作成し、利用者の健康管理、施設環境の整備(整理整頓、清掃、手洗い設備の充実、汚物処理体制の整備など)、職員の一般的な清潔動作(手洗いやうがい)の励行や、医療器具を扱うときの基本的な注意を怠らないようにしています。

危機管理委員会感染症予防部会

職員全員が感染症に対する認識を深め、感染症に関する研修への積極的参加と定期的な勉強会を実施することで感染症防止マニュアルの遵守を推進します。

インフルエンザワクチンの接種

インフルエンザの蔓延を防止するために、施設入所者、通所利用者及び当苑の職員に対して、原則全員が予防接種できる機会を提供しています。

レジオネラ症対策

浴槽は毎日換水、浴槽洗浄殺菌を実施しています。その他、空調用冷却塔やファンコイル、給湯設備などについて定期的に清掃、水質検査を行っています。

褥創管理体制

褥瘡(じょくそう・床ずれ)が発生しないよう適切な介護・看護を提供するとともに、その発生を防止するための危機管理委員会褥瘡予防部会で検討し、除圧・スキンケア・栄養バランスの調整など必要な措置を講じます。

3. 緊急時における対応

牛田バラ苑は、協力病院の松石病院と密接に連携をとっており、緊急時には迅速な処置を受けることができます。状況によっては、JR西日本広島鉄道病院の受診となる場合もあります。
また、災害に備えて、避難訓練などの各種防災訓練を実施し、緊急時における事故防止に努めています。

4.歯科受診

毎週金曜日の午後には八丁堀歯科医院に往診していただいています。
お申込みいただければ、受診いただくことが出来ます。

5. リハビリテーション・レクリエーション

施設内でのすべての活動がリハビリテーション効果を兼ねたものになっています。ADL(日常生活動作)レベルの維持、向上のために、ご自分でできることは、できるだけしていただくようにしています。
当苑での生活をたのしく過ごしていただくために、イベントやレクリエーションを積極的に行うよう企画しています。

理学療法士・作業療法士によるリハビリテーション

レクリエーション・みんなで一緒に歌いながら体操

6. お食事について

ご利用者のお身体の状態、年齢、性別、食事の習慣などを踏まえた上で、季節の旬の食材を取り入れた、美味しく安全なお食事の提供をしています。また、食事形態も、利用者にあわせ全粥・きざみ食・ミキサー食・治療食なども提供しています。 そして、歳時記や様々なイベントにあわせてふさわしい行事食も提供し、ご利用者に喜ばれています。

平成26年7月7日七夕の行事食(天の川と織姫、彦星をイメージ)

7. 入浴について

広々とした浴室で心身ともにくつろいでいただけます。家庭復帰訓練用として家庭浴槽も設置しています。また、すべてのご利用者にお風呂を楽しんでいただけるよう、機械式の入浴設備も用意しています。

浴室(特殊浴槽)

8. 理美容サービス

原則、第2及び第4月曜日に理・美容師に訪問いただきパーマや毛染めも可能な理美容サービスを各自費用負担で提供しています。
お申込みいただければ、サービスを受けることができます。

9. ご家族の方への介護相談

当苑スタッフは、ご家庭で自立した生活をして頂く事を目指して、家庭的でありながら専門的な看護・介護サービスを行い、あわせてご家庭の方々のご負担が少しでも軽くなる事を願って支援に努めています。サービスについてのお問い合わせ、介護に関するお困りの事は介護支援専門員、支援相談員にお気軽にご相談下さい。内容については秘密を厳守しますので安心して声をおかけ下さい。