トップページ > よくあるご質問
よくあるご質問
介護老人保健施設牛田バラ苑について
入所サービスについて
- どの位の費用がかかりますか?
- どれぐらいの期間、入所できますか?
- すぐに入所できますか?
- 施設を見学することはできますか?
- サービス利用を希望する場合どのような手続きが必要ですか?
- 入浴(お風呂)は週に何回入れますか?
- 面会はいつできますか?
- 自宅等への外出や外泊はできますか?
- 洗濯物は洗ってもらえますか?
- リハビリテーション(機能訓練)ではどのようなことを行いますか?
- 食事の内容や形状に制限が必要な場合、入所はできますか?
- 入所中に病気等になった場合は、治療はどうされるのですか?
介護老人保健施設牛田バラ苑について
![]() |
介護老人保健施設「牛田バラ苑」とはどんな施設ですか? |
![]() |
介護老人保健施設(いわゆる「老健」)は、病状が安定していて入院治療する必要がない高齢者の方等に、医学的管理の下、看護や介護、リハビリテーションなどを行うことで、家庭での日常生活ができるように支援することを目的とした施設です。 |
![]() |
誰が利用できる施設ですか? |
![]() |
入所サービスは、病状が安定していて入院治療の必要がなく、介護・看護やリハビリテーションを必要とされる要介護状態と認定された方が利用できます。 短期入所サービス・通所サービスは、要支援状態と認定された方も利用できます。 |
入所サービスについて
![]() |
どの位の費用がかかりますか? |
![]() |
要介護度やご利用いただく部屋によって異なります。月々の利用料として、介護保険による介護報酬の一割負担と食費、居住費、その他生活に必要な費用がかかります。また、牛田バラ苑での洗濯や理美容の利用などのサービスについては別途費用がかかります。一時金や前金のようなものはありません。詳しくはお問い合わせください。 |
![]() |
どれぐらいの期間、入所できますか? |
![]() |
入所サービスは、家庭での生活ができるように支援することを目的としたサービスを提供しますが、期間については、ご利用者、ご家族様のご意向をお伺いします。 |
![]() |
すぐに入所できますか? |
![]() |
自宅での生活や病院での入院から継続して入所できるよう配慮しています。 |
![]() |
施設を見学することはできますか? |
![]() |
事前にご連絡をいただければ、ご希望の日にご案内できるよう配慮いたします。 |
![]() |
サービス利用を希望する場合どのような手続きが必要ですか? |
![]() |
当苑をご見学頂き、サービス内容をご説明致します。利用申込書をいただいた後、ご自宅又は病院等に伺い、ご本人のお身体の状況や生活の様子、お困りのことやご希望をお聞きします。また、心身の健康状態についての主治医から診療情報提供書をいただき、入所の契約を締結することになります。 |
![]() |
入浴(お風呂)は週に何回入れますか? |
![]() |
週に2回入浴いただけます。 |
![]() |
面会はいつできますか? |
![]() |
毎日、午前8時30分から午後8時まで面会ができます。1階受付にて面会票をご記入の上、お渡し下さい。職員がご案内いたします。 |
![]() |
自宅等への外出や外泊はできますか? |
![]() |
外出や外泊可能です。事前に外出届、外泊届けをご記入の上、お渡し下さい。 |
![]() |
洗濯物は洗ってもらえますか? |
![]() |
牛田バラ苑で洗濯しております(有料)。ご自宅での洗濯か当苑での洗濯かを、お選びいただけます。 |
![]() |
リハビリテーション(機能訓練)ではどのようなことを行いますか? |
![]() |
リハビリテーションには、理学療法、作業療法があります。理学療法では関節の動きを良くする訓練や筋力強化を図る訓練、座る、立つ、歩くといった基本的な動作の訓練を行います。作業療法では、食事や排せつ、着替えなどの日常生活に必要な動作や、料理、買い物など自立して生活できるような行為の訓練を行います。 |
![]() |
食事の内容や形状に制限が必要な場合、入所はできますか? |
![]() |
当苑には管理栄養士が配置されており、入所者の身体状況に適した食事を提供しています。 物を飲み込む力が弱くなっている方には、主食をお粥にしたり、おかずを細かく刻み、トロミ剤を付けたりした上で提供することができます。 塩分や脂質の制限、服用している薬との食べ合わせについても管理し、食事を提供しています。 |